アクセス

診療時間 | 月曜日-土曜日
9:30-13:00 / 14:00-18:30

- 治療について - ラバーダム

ラバーダム

正式には「ラバーダム防湿」といいます。薄いラテックスゴムでできたゴム膜を使って、治療する歯だけを露出させます。歯の根の治療である「根管治療」や樹脂の充填、小児歯科で使います。

 

最初に、根管治療時のラバーダムについて説明します。口の中には、3000億個とも5000億個とも言われる細菌が住んでいます。そして、唾液1mlの中にも1億もの細菌が存在すると言われています。根管治療においては、この唾液中の細菌を極力、治療中の根管内に入れないようにします。その理由は、治療部位の歯の中への細菌感染の予防の為です。

しかし、沢山の歯科医院のホームページには、ラバーダムをしない根管治療は失敗の確率が高いように書いてあるのを見かけます。その内容としては、ラバーをしないと根管治療時に細菌が根管に侵入して感染を起こして失敗すると言っているのです。

そもそも根管治療を行う歯は細菌感染を必ず起こしています。そして、根尖孔と言う根の先の孔を通して膿が出てくるようなケースも沢山あります。その様な場合は、根管の中は細菌が充満しているわけです。よって、無菌状態でなければならないとすれば、根管治療では治らない事になってしまいます。しかし、その様な事はなく、適正に治療をすれば治癒します。よって、ラバーダムは根管治療中に新たに細菌を入れないと言う意味で行った方がよいですが、実際のところ、予後には殆ど直接関係ありません。と言うより、関連性があるのはラバー以外の要因の方が明らかに高いのです。それが根管内の除菌や根管充填における根尖孔の封鎖状態をしっかりすることです。つまり、ラバーダムをしたところで、根尖孔の閉鎖状態がしっかり出来ていなければ治癒はおぼつかなくなります。

しかし、歯髄再生の様な培養た歯髄細胞を根管内に移植する場合には、厳重にラバーダムをする必要があります。この処置の時こそ、移植時に細菌の混入が絶対に許されないからです。

次に、小児歯科領域です。小児の虫歯の治療と言えば、小児の奥歯の歯の間の場合が多いのです。乳歯は永久歯より高さが有りません。更に口の中が狭いので湿気を帯びています。そして、歯にレジンと言う樹脂を詰める場合、湿気があると接着力が大きく落ちます。また、歯の間に樹脂を詰める場合など、歯の間の歯肉から出血してきて、その血が歯に少しでも付着すると、樹脂はほぼ接着しません。つまり直ぐに脱落してしまいます。ですから、小児歯科では防湿および唾液、血液の付着を防止するために使います。この使用の有無に関しては、予後に大きく関係します。つまり、ラバーをしないと、樹脂は取れやすくなるのです。よって当院での小児のレジン充填は、殆どのケースでラバーダムを装着して行います。

つまり、ラバーダムは小児歯科では必須です。そして根管治療ではやらないより、やったほうが良いです。ただし、10数年前までは保険診療では100円診療報酬がありましたが、現在では廃止されてしまいました。欧米ではこのラバーダムの費用は凡そ千円程度です。しかし、日本の健康保険の場合、ルール上、このラバーダムの費用を別に徴収する事は出来ません。なお、ラバーダムシートは当然ながら使い捨てです。

小児歯科におけるラバーダム

小児歯科におけるラバーダム

topへ
初診ネット予約