数多くの方法が存在する歯列矯正。痛みは?
小児の歯列矯正の場合、治療方法はさまざまあります。
矯正をする患者さんの歯並びやお口の状態によって、歯科医院で治療の方針を考えていきます。
小児の矯正では、年齢に合わせて治療期間を2度に分ける【2段階治療】か、もしくは分けずに1度の流れとして行う【包括治療】を先ず考えなくはいけません。
これは好みというよりも、子供の年齢と歯の状況によって適した方を選ぶということになります。
◆2段階治療について
子供が3~8歳で、歯並びの悪さの理由が顎の大きさやバランスから来ている時に多く選ばれるものです。
治療開始は3~12歳で、治療期間は1年半~2年半程度です。
1段階目で顎の大きさとバランスを整えることになります。
取り外し可能の器具(ムーシールド、拡大床など)を使用し、顎の骨の大きさ、バランスといったものを矯正していきます。
1段階目が終了すると2段階目の治療になります。
永久歯が生え揃ってから、固定式の器具(セラミックブラケット、インビザラインなど)を使用して歯並びを整えます。
治療開始は永久歯が生え揃う10~15歳程度で、治療期間は1~2年程度です。
◆包括治療について
10歳頃から矯正を考える場合で、骨格的な問題で歯並びが悪い、もしくは歯の数が足りない時に多く選ばれます。
治療方法は、2段階治療を行って、それでも改善が難しい場合に取り外し器具やブラケットなどを使用して更に治療を行うということになります。
包括治療にすると、外科矯正、抜歯など患者さんに負担が大きい方法をしなくても良くなる可能性があります。
矯正の方法は色々あるのですが、よく心配されるのが「痛みはないの?」ということです。
痛みの少ない矯正方法も増えて来ていますので、以前よりもずっと楽に行えると思いますが、それでも一定の痛みはあるものだと考えておいた方がいいでしょう。
痛むのは歯が動いている証とも考えられます。
◆歯列矯正の時の痛み
人によって違いますが、「何か食べると痛む」、「何もしなくても痛む」、「装置が当たるので痛む」といった意見が多いようです。
物を食べると痛む場合は、歯ごたえのあるものは殆ど食べられなくなりますし、ご飯を噛むこともつらいと思うかもしれません。
2週間ほどするとある程度は落ち着くと思いますが、治療が終わるまではつきあうことになります。
何もしなくても痛むのは、痛みというよりも違和感がつきまとうと言う方が正しいかもしれません。
器具装着から1週間程度がピークで、少しずつ落ち着くと思います。
審美性を求めた裏側矯正などでは、装置が頬の内側に当たるため口内炎が出来やすくなることがあります。
インビザラインなどの新しい方法であるなら、こういったことは殆どなくなりますが、そちらも決してデメリットがない方法ではありませんので注意が必要です。
◆歯列矯正で痛む理由
◇顎の骨が炎症している
歯というものは歯槽骨という骨によって支えられています。
更に、歯槽骨と歯の間に歯根膜というものがあるのですが、これが緩衝材のような役割を持っています。
硬い物を噛んだ時などに衝撃が抑えられたり、歯が割れたりしないのは歯根膜があるためです。
しかし、矯正の時には無理に歯根膜に弱い力をかけ続けることになります。
歯は、破骨細胞が歯槽骨を破壊していく「押される側」、新しい歯槽骨を骨芽細胞が作り出す「引っ張られる側」に分けられます。
この2つの作用で顎の骨に変化が起こり、炎症まで起こってしまうことがあるのです。
◇血行障害
矯正で歯に力が加わると、歯の血管や神経にも引き伸ばす力が影響します。
そのため、歯根膜の神経や毛細血管が圧迫されて血流が滞ることがありますので、血行障害を起こして痛むのです。
◆痛みへの対応
矯正治療中の痛みや違和感はある程度我慢が必要になります。
心配な場合は、器具を装着してから落ち着くまでの間をやり過ごすため、痛み止めをもらっておくといいかもしれません。
装置が当たって痛む場合は、装置をカバーするためのワックスをつけると痛みが和らぐこともあります。
◆「定額制と安心感」が当院を選ぶポイント
お子さまのプレ矯正(マウスピース)詳しくはこちら
保証制度のある「インビザライン」詳しくはこちら